2024年4月5日金曜日

4月の練習

 この日は、打ち込み中心の練習をしました。

まずは、面打ち。


次に、小手打ち。
続いて、胴打ち。

その後、切り返しをしました。





2024年3月31日日曜日

3月の練習③

 この日は、面をかぶる前に素振りの仕方を確認しました。

その後、面をかぶった子供たちから練習を開始しました。
まずは、面打ちをしました。
次に、振りかぶってからの面打ちをしました。

その後、切り返しをしました。
そして、小手打ち、胴、相打ち面をしました。



最後に、家でも素振りをするように伝えられました。

2024年3月24日日曜日

3月の練習②

 この日は、遠間からの面打ちを練習しました。


繰り返すうちに、少しずつできるようになりました。次に、小手打ちをしました。
その後、胴打ちをしました。




2024年3月10日日曜日

3月の練習

3月になったとはいえ、北風が冷たく稽古の行き帰りは寒い日でした。

そんな中でも寒さに負けず、子供たちは元気に練習に励んでいました。

まず、面付けです。

準備ができた子から稽古を始めました。
次に、面打ちをしました。



そして、小手打ち、胴打ちをしました。



最後に、礼法を確認しました。
先生の話によると、だいぶ「(面を付けての練習も)様になってきた」と話していました。
また、面付けに時間がかかる人がまだいるので、家でも練習するようにと話していました。

2024年2月25日日曜日

2月の練習③

 3連休の中日でしたが、この日も稽古がありました。

まず、正中線の確認をしました。

その後、面を付けました。
準備できた子から稽古を始めました。

その後、小手、胴、面体当たり引き面をしました。


最後に、面付けに時間がかかる子は家で練習してくるように話がありました。


2024年2月18日日曜日

2月の練習②

 昇級審査の前日だったこともあり、この日は、打ち込み稽古を中心に練習しました。

まずは、剣先の位置の確認をしました。

その後、面打ちをしました。

胴打ちをしました。

昇級審査を受ける子供たちが合格することを願っています!


2024年2月11日日曜日

2月の練習

 立春が過ぎてはいますが、まだまだ寒さが感じられます。

でも、練習する格技室はエアコンが完備し、快適に稽古ができています。

この日も面付けから始めました。

手拭い頭巾を作る、面紐を頭の後ろで結ぶのに時間がかかる子がまだいます。家でも練習してくるように先生が話していました。
面付けができた人から稽古を始めました。

打ち込み稽古中心に練習をしました。